
http://developer.joomla.org/sf/projects/japan
既に、
http://developer.joomla.org/sf/projects ... e_language
を作って言語ファイルをリリースしていますが、Japanプロジェクトがリリースされたら、
混乱しそうなので、削除するなど取り扱いを考えたいと思います。

ここが、Joomla!のJapanプロジェクトではなかったのですかJoomla!のJapanプロジェクトができましたね。
http://developer.joomla.org/sf/projects/japan
賛成です、この Joomla!フォーラムに日本語フォーラムが幾つも在るようなものです。日本ではJoomla!(mambo)の利用者と情報発信者が少ない現状ですね。
一本化を努力していただいて、スムーズな紹介や日本からもリリースができる基礎をお願いしたいです
現在のJoomla!コミュニティにはボランティアにより翻訳チームが形成されています。Qasim wrote: はじめまして、Takaさん。賛成です、この Joomla!フォーラムに日本語フォーラムが幾つも在るようなものです。日本ではJoomla!(mambo)の利用者と情報発信者が少ない現状ですね。
一本化を努力していただいて、スムーズな紹介や日本からもリリースができる基礎をお願いしたいです
はじめての方達は何処へ行ったら良いか、およそ戸惑うでしょう。
結果、日本での普及は遅れるでしょうし、モジュールやコンポーネントの日本語化も統一が取れずどれを使ったら良いのかな![]()
と云う状態になるんではと云う事になりかねないなみたいな感覚ですか。
まもなく日本の公式パートナーサイトがオープンするでしょうから、日本のユーザーの方々の入り口はそちらが主になると思います。Nori wrote: こんばんは
Japanese Translation Team
Language Coordinator and Partner Site Administrator for http://mambo.mu-fan.com
のNoriです。
Joomla!の日本語サイトは現在作成中です。
Joomla!1.0.1日本語版はMambo4.5.2JPのように管理画面まで日本語した物をリリースします。
日本語版では管理画面は母国語を使いサイトには日本語も表示したいユーザには向いていない物になっています。
Mambo4.5JPまでは文字コードがEUC-JPになっていたのでEUC-JPの言語ファイルも使う方が見えると思いますので
削除しなくてもいいと思います。
モジュールやコンポーネントは文字コードさえあってればつかえますよ。
Joomla! 1.1で国際化、Joomla! 1.2でのAccessibility and Standards化等とスケジュールが進行していると理解しています。athron wrote: しかし、 Joomla! 1.1からは、フロントエンドと管理画面が独立して言語を選択でき、またコアに各国語の言語ファイルが含まれてリリースされる予定ですので、今のようないびつなリリースは無くなるはずです。
返事が遅れました、申し訳ありません。itochan wrote: Topic: Japanese Installation http://forum.joomla.org/index.php/topic,18744.0.html
や
Topic: Japanese Language Files http://forum.joomla.org/index.php/topic,17580.0.html
のような質問が出ています。
プロジェクトを Japan と joomla_japanese_language 、
統一するならJapan側に言語単体ファイルも移動して欲しいですし、
使い分けるなら、その仕分けを教えて欲しいです。
どちらでも構わないのですが、上記質問への解答はどうしましょう?
つまり、componentの訳語はどちらに入る予定ですか?
また joomla.jpのダウンロード板については、日本人向けであり、意味合いが違うものと承知しています。
どのように私は日本語訳と通信することができますか?athron wrote:別のプロジェクトですと、訳が異なりますし。
developer.joomla.org側のjapanプロジェクトとして、両方登録してもらえればよいと思います。
mambo4.5.2の頃から言語ファイルのみのプロジェクトを作りましたが、当初は日本語化のプロジェクトが4.5.2向けのものがなかったのが理由です。
joomlaに分離してからのあり方については、既にjoomla.jpが出来ているので、言語ファイルのみを分離したリリースがなされれば、不要になったと考えます。
japanese languageプロジェクトの方は、削除してもらえるように動こうかと思います。